Jack-in the world

豊かさを手にするためのHacksを書き留めた備忘録的weblog

MENU

タンパク質飢餓からの脱出。手軽に摂取できる高タンパク低カロリー食品あれこれ。

f:id:masa002:20151031153415j:plain

現代人、こと日本人はタンパク質飢餓状態

 

最近、タンパク質を意識して摂るようにしています。

というのも、①身体のだらしなさをなくしたいということ、②筋肉や免疫力を維持したいこと、③肌荒れトラブルは避けたいこと

 

これらを予防するのにタンパク質は重要な栄養成分だからです。

 

matome.naver.jp

 

 

詳しくは、リンクのまとめをみてもらうとわかるのですが、如何に現代人にとってタンパク質が不足しているか。

 

そのうちの一人である僕も、少し前までタンパク質を積極的に摂取したことはありませんでした。

 

ここ最近では、タンパク質を意識的に摂るように心がけています。

タンパク質を摂るためにはSAVASなどのプロテインを買うのも良いのですが、そこまでは…という方に手軽にタンパク質が摂れて、しかもコンビニなどの身近なところで販売している商品を購入できる高タンパク食品を紹介したいと思います。

 

ベタだけど、タンパク質には鶏がいい。

以前も紹介したことがありますが、タンパク質を摂るのに「鶏のササミ」は超優秀です。

 

masa002.hatenadiary.jp

 

とりわけ、セブン-イレブンのサラダチキンは高タンパク質商品の先駆けという感じで、いまでも買って食べてます。

タンパク質量が100g中23.8gと高タンパク質の極み。カロリーベースでみても、22.7g/100kcalと言った具合。

 

素晴らしいの一言です。

ちなみに、ほかのコンビニでも続々サラダチキンを出しています。健康志向なコンビニ「ローソン」で買ったのはこちら

 

f:id:masa002:20151031160540j:plain

 糖質・脂質も低いのである意味、食べても太れないですね。

 

タンパク質も摂りたいけど、甘いものも食べたいという欲張りさんには、ウイダー「inバー プロテイン

 

masa002.hatenadiary.jp

 

これも以前、紹介しましたけど、僕みたいに甘いものも食べないと満足感が得られない人にはウイダーの「inバー プロテイン」がおすすめ。

ウェハースとベイクドチョコの2種類があります。手軽にお腹を満たしつつ、たんぱく質も1本あたり10gも得られます。

ぼくは、小腹が減ったらよく食べてます。おそらく累計100本以上は食べてるでしょうね^^;

 

パン業界の高タンパク・低カロリーの決定版「ローソン・ブランパン」が優秀過ぎる

そして、最近ハマっている高タンパク質低カロリー商品があります。

それがローソンのブランパン!

栄養成分表|ベーカリー|ローソン

 

f:id:masa002:20151031155549j:plain

 

とくに食べ応えが良いのが「ブランブレッド」です。

健康志向のパンなので、非常に栄養価が高いパンになってます。

パンも好きな僕は、どうしてもタンパク質や糖質を考えると我慢せざるを得なかったジャンルなのですが、ローソンさんがやってくれました。

 

しっかりした食べ応えで、かつ糖質やカロリーは抑えてあります。そして、意外だったのがタンパク質の量です。

f:id:masa002:20151031155942j:plain

 

え!?

タンパク質が21.2gもあるの?

いや、サラダチキンと比べれば驚くに当たらない数値ですけれど、これパンですよ。

パンでこれほどにタンパク質が入ってるってスゴイです。

 

皆さん、一度コンビニなりスーパーなりに行ってパンの栄養成分表示を見てください。

ちなみに、僕はこれほどにタンパク質が多いパンを今のところ見たことがありません。

カロリーベースでみると、タンパク質10.1g/100kcalです。

かなり優秀だと思います。

コンビニと言えば、セブンイレブン一択だった僕は、このブランブレッドの虜となり、ローソンを探し回る日々です。

 

味は、好みが分かれますけれど、シリアルのオールブランに近い味がします。これ以外にも、ブランシリーズとして様々な種類のパンがあるので飽きずにローテーションする事もできますよ。

普段の食事の中でバランスよくタンパク質を摂取していく

これらサラダチキン、チョコバー、ブランパン等で、身近なコンビニにある商品をうまく利用して、不足しがちなタンパク質を補うことが出来ます。

 

と言いつつ、散々「タンパク質」押しをしておきながらですが、念のためにこういう記事もあることを最後に載せておきます。

 

www.huffingtonpost.jp

 

ようは、バランスです。

なんでもそうですが、過剰な栄養素の摂取は毒にしかなりません。

日々の生活の中でバランスを考えながら、自分に不足しているものを上手く取り入れていくことが大事だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

masa002.hatenadiary.jp

masa002.hatenadiary.jp

masa002.hatenadiary.jp

masa002.hatenadiary.jp